
車中泊をはじめて3年。
はじめは道の駅やキャンプ場でいろんな方の車を参考にさせて
もらう方だったが、最近では逆に「ちょっと見せてー。」と言われることが多くなった。
そして回を重ねるたびに本当に要るもの、要らないものがみえてくる。
今回の新入りはIKEAで買ったトレイ。
これがそのトレイ雨の日や寒い時に車の中で食べたり飲んだりする時に大活躍だった。
口が悪い上にがさつなわたしは案の定トレイの上をビールで満たし
食べ物をびちゃびちゃにしたが、寝床でもある車内はいっさい濡れず事なきを得た。
ふんふん、なかなか優秀なやつである。
要るものの中で上位にあがるものは、トイレットペーパー。
トイレで使う以外に、水が使えないところでは食器を拭いたりと大活躍。
(そういった意味ではパンも使える)
あとはS字フック。
小さい車内では頭の上の空間も有効に使わなくてはならない。
カラビナも同じく使える。
愛犬を車につなぎ止めたり、リュックにものをぶら下げたり。
要らないものは、まな板。
ナイフがあれば充分。必殺空中切りで間に合う。
靴下などの洗濯物を干すときに使うタコ足みたいなのも要らない。というか貧乏くさい。
持っていくものを吟味して再考を重ねているが、最近必要なものができた。
それはゴミ箱。
意外だと思われるかもしれないが、最近はどこでもカラスが多く車にぶら下げている
ゴミ袋を破ってしまう。
次の旅までの課題はどんなゴミ箱をどんなふうにして車に合体させるか・・・ですな。
そうやって考えて工夫するのも車中泊の楽しみのひとつである。
できるだけ身軽に できるだけシンプルに・・・。
旅もくらしも持つものを削っていくとどんどん自由になれる。
福島の子ども「20ミリシーベルト」基準の即時撤回を求める署名にご協力お願いします!
(第二段) 前回署名された方も是非!
詳細はコチラ
スポンサーサイト
- 2011/05/11(水) |
- 旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
脱原発

5月7日 曇り晴れ雨
小国をあとに別府港へ向かう。
途中安心院のJAで昼食としてがん汁など購入。宇佐のマチュピチュや十文字原展望台に寄る。
そしてこの日のメインイベント「照湯温泉」でひとっぷろ。
わたしは設備の整った温泉よりも、地元の人が行く素朴な共同浴場が好きでここもそんなひとつ。
ここはくぬぎ湯で知り合った福岡の方に教えて頂いた。
そこではバトミントン帰りのお姉さまグループとまさに裸の付き合いを楽しんだ。
その後前回も訪れた回転寿司「亀正」(地元の魚を使ったネタ)でフェリーでの晩ごはんを買う。
フェリーではアルトサックス、ウッドベース、ギターの3人組の生バンド演奏があり、
これまた意外に良くてビールもワインも進み盛り上ってしまった。
特にウッドベースのお兄さんの指さばき見惚れてしまったなー。
今日の温泉:別府照湯温泉 200円 熱め 星4つ
今日のねぐら:フェリー船内
- 2011/05/08(日) |
- 旅
-
| トラックバック:0
-
脱原発

5月6日 曇り 風強し
湧蓋山の麓に来たのだしせっかくなので山に登る。下山後パン屋
そらいろのたねでパンを買い、店主のご好意でパンを庭先で頂く。その上私達の車にぶら下げているゴミを捨ててあげると言って下さり、秘湯まで教えてくれた。なーんて親切!長旅で困るのはゴミの処分、北海道旅の時も親切な方に助けられた。そして秘湯はなんの目印もなく、貸し切り状態。ぬるめのいいお湯でした。今日の晩ご飯も地獄蒸し。本日は野菜たっぷり豚バラ蒸し、大分名産カボスポン酢で頂く。満足。
今日の温泉:1.寺尾野温泉薬師湯 100円 星5つ。2.くぬぎ湯
今日のねぐら:昨日と同じく、くぬぎ湯P。風強く車揺れる。
- 2011/05/06(金) |
- 旅
-
| トラックバック:0
-
脱原発

画像をクリックしたら大きくなります。
5月5日 晴れ
久住山登山。7時半から4時間の行程。歩きやすく初心者向け。南阿蘇とは逆側から見る根子岳が美しい。
今日の温泉:小国はげの湯温泉くぬぎ湯。1風呂1200円 コイン式家族風呂。コインを入れたら湯舟にお湯が溢れるぐらい入る、露天風呂。それと特筆すべきは入浴客だけが無料で使える温泉の蒸し釜。野菜、肉、卵など蒸して持ってきた塩とオリーブオイルで頂く。絶品!何もかも初めての体験で面白い!
今日のねぐら:くぬぎ湯P
- 2011/05/05(木) |
- 旅
-
| トラックバック:0
-
脱原発

5月3日。一日雨。黄砂多。
天草で山歩きの予定を、仕方なく南阿蘇までの移動に変更。朝一は、蛇の目寿司の大将と待ち合わせ場所で塩を貰う。感謝!天草に来たらまた必ず伺います!そして途中通潤橋の12時の放水に間に合う。5年位前に来た時も、相方とケンカしながら車を飛ばしたのを思い出す。目的地に着いたら、疲れたのか犬2匹と相方は小さな車で折り重なるように昼寝、私は明日の山歩きの予定をたてる。自由な旅では雨は休息日。明日は晴れの予報、楽しみ。
文科省は子供の放射能許容量を20ミリシーベルトと定めたとラジオで聴いた。米国の医師がつくる民間組織PSRでは、放射能を長期間浴びると100人に一人の割合で発癌率が高まると報告。許せない。少子化対策は一体なんなん?
今日の温泉:阿蘇白水温泉瑠璃 300円 星2つ
今日のねぐら:月廻り公園P。ここは根子岳を真正面に望める最高のロケーション
- 2011/05/05(木) |
- 旅
-
| トラックバック:0
-
脱原発

下山後疲れて横たわる愛犬ジリー(推定11歳)
5月4日 晴れ
冠ヶ岳 山歩き
アップダウンがあまりなく、トレラン向き。朝は雲海が綺麗だった。
今日の温泉:筋湯温泉 300円 星3つ 激混み
今日のねぐら:牧ノ戸峠P 久住山登山口
- 2011/05/05(木) |
- 旅
-
| トラックバック:0
-
脱原発
5月2日 晴れ 黄砂多。
普賢岳噴火資料館、天草殉教公園、寿司。
20年前の普賢岳噴火に、自然の脅威には人は無力なことを再認識。人も自然の一部、天災は仕方ない。
天草にフェリーで30分。スタンドとコンビニで寿司屋を聞く、蛇の目寿司。旨い!大将と塩の話してたら天草の塩頂く。でもレジに置き忘れ。明日朝松本鮮魚店にて落ち合い頂く予定。ありがたや。
今日の温泉:本渡温泉センター 500円 アルカリ単純泉 ヌルヌル 星3つ
今日のねぐら:道の駅有明。 近くでおっさん2人組から隣のおっさんも加わり4人で宴会、楽しそう。「旅は道連れ世は情け」
- 2011/05/02(月) |
- 旅
-
| トラックバック:0
-
脱原発

5月1日。
長崎。グラバー園、亀山社中、平和記念公園まわる。
岩崎弥太郎は自分がつくった三菱が、後に原爆の標的になるとは思ってもいなかったやろうな。
資料館にてまた涙。
ノーモアナガサキ。
ノーモアフクシマ。
今日の温泉:雲仙小地獄温泉 400円 硫黄泉。星5つ。
今日のねぐら:道の駅みずなし本陣ふかえ
- 2011/05/02(月) |
- 旅
-
| トラックバック:0
-
脱原発


今朝フェリーで別府に着き、佐賀県の波佐見陶器市に行きました。 お目当ては「白山陶器」。B級品を扱う倉庫へまっしぐら。 お皿、ポット、箸置きなど定価の半額で買えましたよ。久しぶりのワクワクなお買い物でした。
今日の温泉:嬉野もとゆ温泉 大正14年創立 350円
今日のねぐら:道の駅彼杵 土砂降り雨
温泉で入れ墨いれらてる方を見て子供が「お父さん、落書きしてる人いてる。何あれ?」お父さん「ゆーたらあかん」・・・。(大阪弁ちゃうけど)
携帯からなのでblogの仕上がりわからず。
買ったものイロイロ
- 2011/04/30(土) |
- 旅
-
| トラックバック:0
-
脱原発