fc2ブログ

   おくちは災いのモト

Out of the mouth comes evil.

夏休みの楽しみ方

DSC02453_convert_20120816172127.jpg

ちょっとだけ夏休みしてきた。
和歌山県大塔の安川渓谷。
エメラルドグリーンの水に同じく遊びにきてた
子どもたちが岩の上から飛び込む飛び込む・・・。
うちのイヌは砂を脚で掘って、鼻をつかって埋めるを
なぜが繰り返す繰り返す・・・。
わたしは川の水音とセミの声を聞きながら昼寝・・・。

それぞれが夏を楽しみました。

夏ももうすぐ終わりです。



瓦礫受入れ反対の署名お願いします!

→放射性瓦礫受け入れ反対の泉北署名にご協力を!
(和泉市長・泉大津市長・高石市長・泉北環境あて)
電子署名と直筆署名両方あります。


→瓦礫受入れやめて@大阪
電子署名はコメントも是非書いてください。


「他人事ではありません!あなたのお住まいはガレキを焼く舞洲工場から何キロ?」
→大阪府焼却施設一覧 Google マップ






スポンサーサイト



  1. 2012/08/16(木) |
  2. あそび
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
  5. 脱原発

手づくりバックドアテント

IMG_2768_convert_20110904131739.jpg
「みんな一緒ならどこに行っても楽しいねん!」 そう言ってるハズ・・・。


セミの声も小さくなり、そのかわりに秋の虫(コオロギかな?)の声が
大きく聞こえるようになりました。

我が家では、毎年夏休みを9月の連休に合わせてとり、旅に出かけます。
今までは海外が多かったのですが、うちのイヌが高齢(12歳と9歳)になり、
実家に預けるのも可愛そうに思い、最近は国内旅が多くなってきました。
その9月に突入し、去年のようにフェリーで20時間かけて北海道へ!とも
考えたのですが、イヌの1年は大きくて高齢の身では長旅もやはり可愛そうで、
まだどこへ行くとも決まらずに思案中でございます。

東北があんなことにならなければ、たくさんいい温泉もあるし食べ物も
美味しいし、山歩きだってしたかった・・・。
関東方面もあまり行ったことないし、行きたかった・・・。
残念だけど、今現在国内をどこか旅するとしたら、北海道を除いたらもう
西日本しかない。
九州は5月に行ったとこだしなー。
こう考えると小さい日本がより小さくなってしまった。
もし、またどこかであんな事故がおこってしまうと、日本はますます
小さくなってしまう。
こんな小さくて地震の多い島国にやはり原発はいらない。

以下を見ると、想像以上に東北から関東にかけて汚染が拡がっていることがわかる。


<東京電力福島第一原子力発電所から放出された放射性物質の
 大気中での挙動に関するシミュレーションの結果について >
zu_03.gif
平成23年3月11日から29日における、モデルで計算されたヨウ素131とセシウム137の
積算沈着量(上図)と平均濃度(下図)

→詳しくは、独立行政法人 国立環境研究所



ところで、上の写真の車の後ろについてる変なものなーんだ?
答えはバックドアテントモドキでございます。
なぜモドキかと言いますと、ハンドメイドでオリジナルだから。
バックドアテントは大きな車用には販売されているようですが、
市販の物は何でも高い!
ならば作れないものかとあちこち検索してみたら、テントやタープを
使って工夫されている方々がおられたので、参考にさせてもらい作ってみました。
作ったと言っても、既成のテントをリアゲートに被せただけですが・・・。

このテントはロッジ型で、前後に出入り口があったので生地をカットする
こともなく、そのままリアゲートに被せ、テントが飛ばないようにするために、
車体にゴムバンドで固定しました。
車中泊で、道の駅やSAで停める以外は活用できます。
車内も広くなり、寒い日にはこのテントの中で火だって扱えます。(要換気!)
去年の夏に、ヤフオクで確か千円ぐらいだったかなー。
テント組み立てるのに必要な部品が足りない分安く買えました。
ほんとにいいお買い物でした。
*ちなみに我が家の車はスズキ エブリィ・ワゴン。

さあ、今年はどこに出かけよう。
ただ震災以後、何をしてもワクワク感に欠けてしまう。
いっそ海外に出かけたほうが気分転換にもなるし、離れた所からあたらめて
日本を見るほうがいいのかも・・・とは思うけど、老犬のことがやはり気になる。
まあこの車さえあれば、宿の心配も要らないのでギリギリまで悩むことにしよう。
それに家族一緒ならどこに行っても楽しいし、楽しめるのだしね。

そうそう、これからは関東・東北方面へ山歩きされる方はお気をつけて!
放射性物質は山の木々の葉にくっついていて、秋にはそれが落葉します。
沢の水も飲んじゃだめですよー。
これからの季節、フレンチのジビエも美味しいけど、国産は危険。
これも輸入物が安心ですね。
そうだそうだ、きのこ狩りもNGですよ!
地域によると思うけど、山のきのこは今全て放射能を吸収した毒きのこ!
チェルノブイリ事故は25年も前なのに、山は除染されにくいので、
野生のきのこはまだ高濃度に汚染されてるそうです。
→内部被曝に迫る チェルノブイリからの報告
きのこ大好きなのに!!!
あーあ。




日本全国に拡散するかも知れない「がれき情報」コチラで随時追加更新しています!
(8月30日、8月31日、9月2日、9月5日「細野大臣 最終処分場は県外で」追加更新)


原発輸出反対署名、ご協力お願いします!→第一次締切 2011年9月9日
→詳しくはコチラ


脱原発講演会と映画「ミツバチの羽音と地球の回転」in 関西のお知らせ!
阿倍野には、鎌仲監督も来られます!
→詳しくはコチラ


署名お願いします!(ネット署名もできます)
「さようなら原発1000万人アクション」→詳細はコチラ
呼びかけ人は音楽家坂本龍一氏、作家大江健三郎氏など


  1. 2011/09/05(月) |
  2. あそび
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
  5. 脱原発

気遊 in 能勢

昨日から真夏な感じの大阪です。
空は真っ青で雲はモクモク。
あっついなー。
でも去年や一昨年と比べると全然マシ。
やっぱり35度というのがボーダーラインなんでしょうか。
夜は熱帯夜になってるのかな?
わたしはクーラーなし、扇風機なしでも毎日熟睡です。
竹マットさえあればヘッチャラでございます。

IMG_2364_convert_20110805093148.jpg DSC00538_convert_20110805093402.jpg DSC00520_convert_20110805093607.jpg DSC00495_convert_20110805093809.jpg

最近ちょこちょこと登場する大阪のプロヴァンス(?)能勢。
ここは、友人Kが10年ほど前に住居を構えた土地でもある。
彼女が能勢に引っ越してからよく遊びに行くようになった。
冬は雪が積もるほど寒いのだが、夏は涼しく緑が美しい。
季節によっては夜には鹿の鳴き声が聞こえたりもする。
能勢には山、川、棚田、温泉、地酒そしてカフェ「気遊」がある。
その気遊には代々イヌが住みついている。
前の子の名前はジュニア。
ジュニアは2~3年前に貰われていった。
そして今の子はトンちゃん。
時々トンちゃんの息子サンディーも遊びに来ている。
うちのイヌ達も、Kの家は親戚のおばちゃんの家、そして気遊は
お友達の家だと思っているのかのびのびと寛いでいる。
わたし達のお気に入りは気遊のテラス。
田んぼ眺めながらいつも快適に過ごさせていただいてます。
イヌ連れの方は行ってみられてはいかがでしょうか?

IMG_3644_convert_20110805094615.jpg IMG_3860_convert_20110805094804.jpg

そして能勢にはたくさんユニークな人たちが住んでいる。
木工作家や陶芸作家、ただの酔っ払いなど多種多様。
その人たちも気遊のお仲間なのだ。
去年は事故にあった猪の解体に参加させてもらった。
そのお肉は鍋や角煮、骨の部分はイヌ用にしたりして余すところ
なく戴いた。
今年は野生の生き物は食べるの危険かなー。
残念やなー。
鹿の燻製もめっちゃ美味しいのになー。

やっぱり線量計必要やな。

IMG_2755_convert_20110805095002.jpg IMG_3631_convert_20110805094437.jpg

なんせ、能勢はええとこです。
福島県もええとこやったんやろーなー。
原発は、風景の美しい所に多く立地しているらしい。
フランスは内地の川の側にもある。
ワインもヤバイ・・・。
やっぱり自然にアレは馴染まんやろ。
日本の美から見てもそぐわん。

やっぱりゲンパツはんたーい!

昨日のたねまきジャーナル(ラジオ)では、
この秋収穫されるお米の基準値
(毎日食べるお米が牛肉と同じ500ベクレル!)のことや、
関西にもやって来るかもしれない瓦礫のことなど深刻な内容
を小出先生にうかがっています。
書き起こしもしてくださっています。
→コチラ

お米の基準値についての武田先生の見解は→コチラ

今年の実りの秋は、農家の人にとってはドキドキの秋になりそうです。



署名お願いします!(ネット署名もできます)

「さようなら原発1000万人アクション」→詳細はコチラ
呼びかけ人は音楽家坂本龍一氏、作家大江健三郎氏など

  1. 2011/08/05(金) |
  2. あそび
  3. | トラックバック:0
  4. 脱原発

帝塚山音楽祭 ご紹介編

IMG_2240_convert_20110520102305.jpg

今日はわたしの庭をご紹介いたします。
場所は大阪は南に位置する住吉区。
天王寺から南は大阪市ではないと思っているアナタ、大間違いです。
大和川をはさんで北側が大阪市でございます。

IMG_2242_convert_20110520102409.jpg IMG_2245_convert_20110520102505.jpg IMG_2248_convert_20110520102609.jpg IMG_2249_convert_20110520102715.jpg

わたしの庭は「万代池まんだいいけ」とよばれ
多くの人が訪れます。
結構有名なのが太極拳の人たち。
遠方からも来られるようで朝の万代池はさながら中国の公園のようです。
あとはジョギング、ウォーキング、犬散歩、ラジオ体操、詩吟の練習や
後ろ向きに歩く人、変なオリジナルの体操をする人などさまざま。
とくに桜の時期は多くの人で賑わいます。
(わたしの庭なのでゴミは持って帰ってね。)

そして桜が終わると次は「帝塚山音楽祭」
わたしが毎年楽しみにしているイベントです。
毎年5月の最終土日に開催され、今年は28日と29日になります。
最寄り駅は阪堺電車「帝塚山3丁目」か南海電車「帝塚山駅」。
阪堺電車は大阪唯一のチンチン電車です。
音楽以外にも池の周りはグルッとバザーでうめつくされ、これまた活気があって楽しい!
誰かの家で要らないものが他の誰かの家で生かされる。
なんてステキなシステム!
食べ物や飲み物を売る屋台もたくさん出てるので、音楽聴きながら
ヘベレケになるのも正しい楽しみ方です。
(けっして自分を肯定しているわけではありません、悪しからず。)

天王寺より南に行ったことのない大阪のみなさまー
是非わたしの庭に遊びにお越し下さいませー。

「狂乱編」もどうぞお楽しみに!



福島の子ども「20ミリシーベルト」基準の即時撤回を求める署名にご協力お願いします!
(第二段)
 前回署名された方も是非!
詳細はコチラ


  1. 2011/05/21(土) |
  2. あそび
  3. | トラックバック:0
  4. 脱原発

カマドな日曜日

IMG_2252_convert_20110516053326.jpg

昨日は堺の妹の家でBBQというかカマド焼きとういうか
そんなことをして楽しんだ。
カマドは姪がつくった傑作。
炭ではなく薪で焼く。
せっかく火があるのだからと鍋で湯をわかし蕗も焚く。
写真の男が吹いている棒は火吹き棒?(ってゆうの?)
それは我が父作。
入り口と出口の径の大きさをかえて効率よく風を送れる優れもの。
やるな。
無心になれることは楽しいわ。

IMG_2256_convert_20110516053452.jpg IMG_2272_convert_20110516053650.jpg IMG_2276_convert_20110516053748.jpg IMG_2260_convert_20110516053548.jpg

妹の家のお花たちとブルテリアのブッチ。
(ブッチはココから来ました。)
彼は前の飼い主に放棄された子。
ブルテリアはその性格上とても扱いにくい犬種である。
そのため飼育放棄されることが多いらしい。
一度家族に迎え入れたら最後まで面倒みるのが
当たり前やんな、そうやんなブッチ。



福島の子ども「20ミリシーベルト」基準の即時撤回を求める署名にご協力お願いします!
(第二段)
 前回署名された方も是非!
詳細はコチラ


  1. 2011/05/16(月) |
  2. あそび
  3. | トラックバック:0
  4. 脱原発