
「わたし達も水と大地と空気でできてるねん!守ろう!」
昨日の朝、テレ朝のモーニングバードを見ててビックリ。
東京都の瓦礫受け入れについての内容だったが、そこで橋下大阪府知事が
大阪への瓦礫受け入れに積極的という報道。
やっぱり・・・。
わたしの嫌な予感は的中した。
そしてその中でのコメンテーター(特に東ちづる)の発言を聞いてまたもやビックリ。
「被災地へ行ってあの瓦礫の山を見たら、頑張ってくださいと言えなくなった。
安全な瓦礫の処分方法をみんなに伝えて、被災地の方の痛みを分かち合おう」
みたいなそんな心情的な事を訴えてた。
彼女はアホか!?
全国に瓦礫ばら撒いて、安全な所まで汚されたら日本には安全な食べ物がなくなる。
疎開先もなくなる。
テレビでは、瓦礫の汚染度を4段階位に分けて調べてるので安心だと言ってたけど、
食品の基準値と同様瓦礫の安全とされる基準値も8000ベクレル/kgと高い。
9月29日の毎日新聞(東京朝刊)にも以下の記載。
岩手県が9月に宮古市の清掃センターで廃棄物の焼却灰を測定。放射性セシウムが1キロ当たり133ベクレルで、国が定める基準値(1キロ当たり8000ベクレル)を大幅に下回った。安全性が確認されたため受け入れを決めた。処理費用は国が負担する。
→コチラ8000ベクレルがなぜ高い値なのかというと、今日本には放射線管理区域から
出た廃棄物を100ベクレル以下ならリサイクルしたり、一般廃棄物と同様の扱いをしていい、
という制度があります。(=クリアランスレベル)
→クリアランスレベルについてはコチラこの値さえも高いとしてこの制度を反対している団体がいるのに、その80倍も
汚染されたものを各地の自治体が受け入れるなんてことは絶対にあってはいけません!
また、瓦礫の汚染数値なんてどうやって計るんでしょう?
汚染物は、その表面の数値と内部の数値は違います。
→誘導放射能膨大な量の瓦礫全ての表面さえ測定することはできないのに、内部に入り込んだ放射性物質
なんて測定できるわけがありません。
焼却した後に基準値を超える灰ができてしまった場合はどうするつもりなんでしょう。
そして持ち込まれた瓦礫を焼却した後は、大阪なら泉州や神戸の海に埋め立てられます。
泉州には地場産業である美味しい魚もたくさんあります。
瓦礫を持ち込み焼却処分するということは、小さな原子炉が事故って放射能が漏れ出る
ぐらいのインパクトがあるんじゃないでしょうか?
その事故を故意に起こすようなことを各自治体はしようとしてるように思えます。
あの瓦礫はやはり福島第一原発の敷地内、もしくはもう住めないような場所、もしくは
小出さんが言われてるように固めて福一の事故処理に再利用するのが一番だと思います。
テレビや他のマスコミの心情作戦に、心優しい一般市民の受け入れ拒否の気持ちが揺らぐ
ことのないよう、理性的に知的になって、お住まいの自治体へ抗議しましょう。
大阪府の場合・・・
大阪府庁代表電話番号 06(6941)0351(資源循環課担当)
webでの意見は
「府政への意見」入力フォーム以下この件の参考として毎日新聞の記事と木下黄太さんのブログのURL貼っておきます。
また、わたしの瓦礫情報まとめも以下にありますので合わせてご覧ください。
環境省:がれき処理、広域で 受け入れ自治体把握へ2011年10月4日 毎日新聞
環境省は4日、東日本大震災で発生した災害廃棄物の広域処理を進めるため、廃棄物の受け入れを検討している自治体を把握し、被災地側に情報を提供する体制を整備することを明らかにした。放射性物質による汚染を懸念する受け入れ先の住民の理解を得るため、安全性について証明するパンフレットなどを作成する。
環境省によると、岩手、宮城、福島の3県の沿岸部で、計2300万トンのがれきが発生したと推計される。住民が生活している地域のがれきは、仮置き場への移動が8月末までに完了している。しかし、各地で処理できる量は限界があり、その後の焼却や埋め立て、破砕処分は進んでいない。
一方、同省が4月に行った調査では、42都道府県、572市町村などから受け入れ表明があり、年間計488万トンの処理が可能との試算が出た。しかし、その後、放射性物質に対する不安感から受け入れは進んでいない。
福島県内の廃棄物は県内での処理を原則としているため、広域処理は岩手、宮城の2県で進める。広域処理が必要な廃棄物は、岩手県では処理が必要な廃棄物182万6400トンの約3割に当たる57万3300トン▽宮城県では1819万4000トンの廃棄物のうち、石巻地区だけで294万トン--と試算している。
広域処理をめぐっては、東京都と岩手県が9月30日に協定を結んだほかは、山形県が実施、大阪府が検討しているだけだ。【藤野基文】
http://mainichi.jp/life/ecology/news/20111005k0000m040097000c.html?inb=rk木下黄太さんのブログ
「西日本など汚染の少ない地域へガレキ拡散は断固反対」わたしのがれき情報まとめ
→コチラ署名よろしくお願いします!→みんなで決めよう「原発」国民投票日本全国に拡散するかも知れない
「がれき情報」を
コチラで随時追加更新しています!
(9月27日 大阪府の災害廃棄物の処理指針について、9月29日【東京都】災害廃棄物、都内で処理 岩手県とあす協定 2年半かけ50万トン、宮城県分も受け入れ、10月6日 放射性汚染物質対処特措法施行に当たっての日本弁護士連合会 会長声明 追加更新)
署名お願いします!(ネット署名もできます)
「さようなら原発1000万人アクション」→詳細はコチラ呼びかけ人は音楽家坂本龍一氏、作家大江健三郎氏など
スポンサーサイト
- 2011/10/06(木) |
- がれき
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
脱原発