fc2ブログ

   おくちは災いのモト

Out of the mouth comes evil.

ほんとの説明会

明日は高槻で放射性瓦礫の広域処理のお勉強会と
クリーンセンターの見学会。

わたしは僭越ながら「被曝」についてお話することに・・・。
普段はおしゃべりなわたしですが、こういうことはいたって苦手。
でも、今は非常事態なのでそんなこと言ってる余裕もなく、
自ら手を上げ引き受けることにしました。

以前書いた記事を引っ張り出しレジュメに書き込み、ぶつぶつ呟きながら
とりあえず明日に挑むことにしました。
周りがフォローしてくれることを期待してます。(他力本願・・・)

しかしなんでこんな事(住民説明勉強会)してるのかと言うと、
大阪府は今月市区町村に放射性瓦礫の受け入れの打診を本格的に始めます。
それが済むと各自治体が焼却炉周辺住民へ受け入れの説明会をします。

そのとき初めて住民(市民)はその事実を聞かされるわけです。
まったくの初めて・・・。
その時に、ベクレルだのシーベルトだの基準値だの聞かされても
何の予備知識もなけりゃ「嫌やな・・」「不安やな・・・」と思っても
反対したり抗議することもできない。

だからその前に公正な知識を共有しようと、一般市民に向けての勉強会を
したいと思ったのでした。

今月14日は大阪南部の河南町で(→コチラ)開催されます。

本格的な行政による一方的な説明会が始まる前に、こんな会が
あちこちで開かれることを切に願います。

そしてそんな会をサポートしてくれるグループがあります。
→大阪住民一揆の会

もし「わたしの住む地域でもやってみたい!」と思われる方は
一度問い合わせてみてください。
地域にあった勉強会をコーディネートしてくれることと思います。
ただしみんな初心者、素人の集まりです。
あくまでも地元地域の方が主体です。

さてさて静岡県島田市では大阪より少し早く瓦礫受入れを行政側が強引に
推し進め、住民説明会を開いてるようです。
→「今の島田市で感じたこと」

もしこん強引なやり方を強要されることを防ぎたいなら、
みんなで瓦礫の広域処理を話題にしてその危険性を伝えることが
今もっとも大事なんじゃないでしょうか?

あなたの町で一方的な「説明会」が開催される前に、さあ動きましょう!



緊急署名!若狭の大飯原発3・4号の運転再開に反対を表明してください!
→第一次集約1月15日



瓦礫受入れ反対の署名お願いします!
チラシや資料などあります。どうぞご自由にお使いください。
→瓦礫受入れやめて@大阪

「あなたのお住まいの近くに焼却場はありませんか?」
→大阪府焼却施設一覧 Google マップ




スポンサーサイト



  1. 2012/01/11(水) |
  2. がれき
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
  5. 脱原発