fc2ブログ

   おくちは災いのモト

Out of the mouth comes evil.

牛体実験?

tumblr_lo2pf7hQ0Q1qi1yrpo1_400_convert_20110711234031.jpg

わらから7.5万ベクレル
7月11日 14時49分 NHKニュース

福島県南相馬市から出荷された肉牛から国の暫定基準値を超える
放射性セシウムが検出された問題で、福島県が飼育農家から採取した
餌のわらから、国の目安を大幅に超える1キログラム当たりおよそ
7万5000ベクレルの放射性セシウムが検出されたことが分かりました。
わらは原発事故のあと、屋外にあったものとみられ、県が引き続き調査しています。


問題の牛は福島県南相馬市の畜産農家が出荷した牛11頭。
最も高い肉で3200ベクレルの放射性セシウムが検出されている。
(餌のわらは、1キログラム当たり300ベクレルが国の目安。)

この記事は、高濃度に汚染されたえさを与えると、
高濃度に汚染された牛ができるという記事にも読み取れます。
ということは、ヒトが高濃度に汚染された物を食べると、
内部被曝によって高濃度に汚染された身体ができあがる・・・。
また、この牛たちは、出荷前に体表のスクリーニング検査をクリアしていました。
ということは、ヒトも外部被曝のスクリーニングだけでは、自分の身体が
どれぐらい汚染されているかわからないということ・・・。

事故後、既に福島の主に繁殖用雌牛1万頭が24都道府県に受け入れられ、
「今日からうちのベコじゃ」とあちらこちらに散らばっています。
そのお母さん牛って、きっと内部被曝してますよね。
そしてそのお乳で仔牛は育つわけですよね。
そしたらその仔牛も内部被曝して、大きくなったらそれをヒトが食べるわけですよね。
食品によって、日本全国に汚染が広がる姿が容易に想像できます。

牛には全く罪がない。
農家にも全く罪がない。
ではどこに罪がある・・・?


日本の基準値→★
kizyun_graph_convert_20110711210617.gif
*ベルラーシとウクライナは、チェルノブイリ原発事故で汚染された地域。


この図でもわかるように、日本の基準値は他地域と比べて
ベラボウに高いです。
なので、スーパーでもわたしが加入している生協でも、国の基準値に
従い、他地域よりもベラボウに高い放射能汚染された食品を平然と販売しています。

大阪に住むわたしは、関東以東に住む方々よりも放射能について
まだまだ勉強不足です・・・。
事故後被曝の年間許容限度の数値が1ミリシーベルトから20ミリシーベルトに、
一気に跳ね上がったのには驚きましたが、食品の世界でも同じことが行われていたようです。
厚生労働省が3月17日に水道水の放射能基準を変更していました。

●3月17日までの日本の基準値
日本には放射能に関する飲料水基準は無く
世界保健機関(WHO)基準相当を守っていました。
WHOの飲用水の水質ガイドラインでは、
ヨウ素、セシウムに対する規制の目安を10Bq/kgに設定。
→今はヨウソ300Bq/kg、セシウム200Bq/kg ナント30倍!
3月17日に厚生省が自治体向けに送った文書

さて、これからどうしましょうか・・・。
わたしは、このグラフからみると放射能の感受性が低くなりつつある年齢です。

・台ク・ココ繧キ繝シ繝吶Ν繝・convert_20110711223319

小出先生は、放射能の感受性が低くなった高年齢の人たちは、
今まで原発を容認してきた責任として、汚染された食品を
受け入れるようにと説いています。
それが、農家の方々の生活を守り、汚染された食品が海外の貧しい国々に
流れるのを防ぐ手立てだと言うのです。
確かに何も反対もせずに、ここまで原発を増設させてしまった、
わたし達おとなに責任がある・・・。

でも、風評被害ではなく、実害のある食品を食べることは、その害をつくった
当事者たち(東電、政府)の逃げ道をつくってしまうことにもなり兼ねません。

悩ましいです・・・。

ただ、ひとつだけ言えることは、子どもたちのクチには
汚染された食品を、絶対に入れさせてはいけないということ。
「ただちに影響はない」だけなのだから・・・。

とりあえず、勉強してみます。
まずは、故高木仁三郎氏の著書「食卓にあがった放射能」から。
読んでまたここにレポートしたいと思います。

この件について、小出先生がラジオで話されています。
書き起こしもされていますので、是非ご覧ください。
→コチラ




署名お願いします!(ネット署名もできます)

福島の子どもたちを守るための緊急署名をお願いします。
避難・疎開の促進と法定1ミリシーベルトの順守を!!

 →オンライン署名はコチラ   →携帯からの署名はコチラ →延長!7月31日まで!

「さようなら原発1000万人アクション」→詳細はコチラ
呼びかけ人は音楽家坂本龍一氏、作家大江健三郎氏など





スポンサーサイト



  1. 2011/07/12(火) |
  2. 放射能
  3. | トラックバック:0
  4. 脱原発

トラックバック

トラックバック URL
http://mogusa39.blog27.fc2.com/tb.php/134-ad03fab7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)