fc2ブログ

   おくちは災いのモト

Out of the mouth comes evil.

食卓にせまる放射能

DSC02688_convert_20110716115852.jpg
「放射能、塾で教えてもらうねん。」

牛にはワラ。
植物には肥料・・・。

すでに1ヶ月近く経っているのに
知らなかったなー。
放射能汚染された汚泥が肥料に使われていること・・・。

「農林水産省は放射性セシウムの濃度が1キログラム当たり200ベクレル以下
 のものについては、流通ルートなどを管理したうえで、肥料として利用できる
 とする新たな基準をまとめました。
 一方、再来年3月までの特例として、集落排水などで発生した汚泥で
 放射性セシウムの濃度が周辺の農地の土壌よりも低く、1キログラム当たり
 1000ベクレル以下であれば地域内に限って、肥料としての利用を認めるとしています。」

詳細はコチラ
6月24日に農林水産省がだした通達文はコチラ

この基準値は、厚生省が出したあのベラボウに高い食品の基準値(→コチラ)
参考にして、農水省が作成したようです。
この事実を知った上で、何もしないわけにはいかないので、とりあえず
国会議員さんには、これ以上汚染を広げないよう放射能肥料は流通させないでほしいと、
そしてテレビ局にはこの事実を多くの人に伝えてほしいと、メールだけしときました。
他にはこの事実をたくさんの人にしゃべりまくり、話題にしてマスコミに取り上げて
もらうなど、できる限りのことをしようと思います。
ご協力お願いします!

我が家では、西日本の食材を主に扱ってる生協に変えたりとか、スーパーで買うときも
事故現場からなるべく遠くの食材を買ったりとかしても、結局こんな形で簡単に食卓に
放射能食が並ぶんですね。
政府はこの国を汚染列島にしたいのでしょうか?

さて、それならば一層防御しないといけません。
まずは知識から・・・。
放射能には安全な量はなく、発がんのリスクはその量に応じると言われています。
小さな子どもは、細胞分裂が活発な分、またその後の人生も長い分、おとなよりも
そのリスクは高まります。
事故現場から遠くても、これからは食品からの内部被曝に気をつけるべきです。
特にこれからは半減期の長いセシウムに要注意です。
(*セシウム134は約2年、セシウム137は約30年の半減期。)
今まではヨウソは甲状腺に、セシウムは筋肉にたまると言われてきました。
しかし、チェルノブイリでの追跡調査からセシウムは筋肉だけでなく
甲状腺にもたまり、また多臓器にわたって影響を及ぼすことがわかってきています。
そしてその障害は、心疾患、血管系の疾患、感染症など多岐に及び晩発的に現れます。
がんだけのリスクではないようです。
血管系の疾患なんてここには書ききれないほどあります。
がんのように病名がつかなくても、いわゆる生活習慣病的なものも含まれるし、
またそれが命取りの病気に繋がるわけです。
いくら健康のために運動したり、食べ物に気をつけたりしても放射能が蓄積される
だけでその努力も水の泡。
放射能のエネルギーはそれほど強いということです。

以下にいろんな資料を並べておきます。
基礎的なものばかり集めました。

「放射能について正しく学ぼう」
簡単にコンパクトにまとまってると思います。

以下は医学博士崎山比早子さん(元放射線医学総合研究所主任研究官)の動画です。

「崎山比早子さんと福島みずほさんの対談」
福島さんの質問が的確でとてもわかりやすい内容です。(書き起こしあり)

「放射線の健康影響について」
最初の方はちょっと難しいDNAの話ですが、図解つきなので理解しやすいです。
(書き起こしあり)

「崎山比早子氏インタビュー 1/3」
「崎山比早子氏インタビュー 3/3」
(2/3は全く聴こえないのでカットしました)
少し長いですが、わたしが上に書いたことは、このインタビューの一部です。
とても有益なお話をされているので、知識レベル向上のために是非ご覧ください。
この中で、崎山先生は「動物実験などして放射能が与える影響などがわかっているのに、
それを応用しない。」「わかっていることを避けるのが科学。」とおっしゃていました。
ICRP(国際放射線防護委員会)はなんのために存在してるんでしょうね。
どの世界も利権にまみれると、ヒトの命よりもお金が優先されるのでしょう。

またいい資料があればご紹介します。
まだまだ勉強しないと放射能には勝てまへーん。
そしてこれからは、義務教育の必須科目にしたほうがいいと思います。



署名お願いします!(ネット署名もできます)

福島の子どもたちを守るための緊急署名をお願いします。
避難・疎開の促進と法定1ミリシーベルトの順守を!!

 →オンライン署名はコチラ   →携帯からの署名はコチラ →延長!7月31日まで!

「さようなら原発1000万人アクション」→詳細はコチラ
呼びかけ人は音楽家坂本龍一氏、作家大江健三郎氏など








スポンサーサイト



  1. 2011/07/16(土) |
  2. 放射能
  3. | トラックバック:0
  4. 脱原発

トラックバック

トラックバック URL
http://mogusa39.blog27.fc2.com/tb.php/137-051b034b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)