
近所の酒屋がリニューアルした。
以前より輸入食品は取り扱っていたが、9月からそのアイテム数が増えたみたい。
そして我が家は今日から夏休み。
なのに台風・・・・。
ということで、輸入食材をいっぱい買い込んでとある場所に籠もり、
読書三昧とその輸入食材で海外旅行気分を味わうことにした。
・・・というのは表向きで、震災後国産品を避け輸入食品を購入する
ことが多くなってしまったわたし。
震災前はたまにそういう物を買って、気分転換していたのだが、
今はそれが日常となり、安心感さえおぼえる。
なんだかなー。
今日買った食材の産地は、イタリア、アメリカ、カナダ、タイ、ベトナム、スペインetc。
ほんまに大丈夫か?
いやいやそれほど大丈夫でもないやろ・・・。
でも国産よりマシかな・・・。
震災以後、毎日こんな自問自答を繰り返している。
こんなことしてたら、小出先生の言うように日本の1次産業は本当にダメになる。
でも・・・
でもなー。
今はまだ、汚染されてるだろうと思う物にはやはり積極的には手が出ない。
ビールの大麦もそろそろヤバイかな。
これも国産やめて輸入物にシフトしてしまうんやろな、わたし・・・。
署名よろしくお願いします!→みんなで決めよう「原発」国民投票日本全国に拡散するかも知れない
「がれき情報」を
コチラで随時追加更新しています!
(8月30日、8月31日、9月2日、
9月5日「細野大臣 最終処分場は県外で」追加更新)
脱原発講演会と映画「ミツバチの羽音と地球の回転」in 関西のお知らせ!阿倍野には、鎌仲監督も来られます!
→詳しくはコチラ署名お願いします!(ネット署名もできます)
「さようなら原発1000万人アクション」→詳細はコチラ呼びかけ人は音楽家坂本龍一氏、作家大江健三郎氏など
スポンサーサイト
- 2011/09/17(土) |
- くらし
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
脱原発