fc2ブログ

   おくちは災いのモト

Out of the mouth comes evil.

もんじゅ 試験運転見送りへ

もんじゅ 試験運転見送りへ
9月29日 6時11分 NHK

福井県敦賀市にある高速増殖炉「もんじゅ」について、国は今年度中に計画していた出力を上げて発電する試験運転を見送る方針を固めました。国が進めてきたプルトニウムを利用する核燃料サイクル政策は「もんじゅ」が中核を担っていて、東京電力福島第一原子力発電所の事故を受けて不透明感を増しています。

高速増殖炉「もんじゅ」は去年5月、ナトリウム漏れ事故以来、14年ぶりに運転を再開し、今年度中に出力を40%まで上げて発電する試験運転を始める計画でした。ところが、福島第一原発の事故を受けて、国の原子力委員会が27日から原子力の利用の長期計画を示す「原子力政策大綱」の見直しを再開するなど、原子力政策は見通しが立たない状態になっています。このため、文部科学省は「もんじゅ」をどう進めるか判断できないとして、今年度中に計画していた試験運転を見送る方針を固めました。文部科学省は、30日にも担当者が福井県と敦賀市を訪れ、試験運転の見送りを説明することにしています。国が進めてきたプルトニウムを利用する核燃料サイクル政策は「もんじゅ」が中核を担っていますが、高速増殖炉の実用化に向けた研究開発も事実上、凍結される見通しで、福島第一原発の事故を受けて不透明感を増しています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110929/t10015919151000.html
スポンサーサイト



  1. 2011/09/29(木) |
  2. 原発
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
  5. 脱原発
<<廃棄物、都内で処理 岩手県とあす協定、2年半かけ50万トン | ホーム | 明日までジリーあらためエリザベス>>

コメント

もんじゅはほんとに終わりになりそうですね。予算が切れたらもう終わり。終わりといっても廃炉っちゅーわけにはかんたんにいかないけれど、核燃サイクルを諦めたっていうことだから、この一歩は大きい!!

核燃料サイクルが出来ないってことは、「日本は核武装します!」という宣言でもしないかぎり普通の原子炉でウランを燃やすのもダメってことですよね~。
さあ、日本政府、本音を出すか、白旗あげるか、運命の分かれ道であります。

早く諦めることを強くお勧めしましょう。
「怒らないから、正直に謝りなさい」
  1. 2011/09/29(木) 14:59:52 |
  2. URL |
  3. ぺんぎん #.2xbu0dw
  4. [ 編集 ]

Re: タイトルなし

>ぺんぎんさん

今年度の試運転ってところが気になるけど、とりあえずは嬉しい情報ですよね。
ただ、もんじゅに日々かかっている維持費5500万円は痛い出費。

核燃サイクルせず、でもまだ原発動かすつもりなら、再処理しないってことで、
諸外国のように高濃度の放射性廃棄物を直接処分するつもりなんかなー。
そんなことまで考えてないか、政府は。
そしたら高速増殖炉の穴埋めみたいに開発されたプルサーマルも終わりということですよね。
今回のもんじゅもイギリスのMOX燃料加工場閉鎖したのが意外と大きな原因かも。

  1. 2011/09/29(木) 16:42:38 |
  2. URL |
  3. mogusa #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://mogusa39.blog27.fc2.com/tb.php/218-dd7c037a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)