fc2ブログ

   おくちは災いのモト

Out of the mouth comes evil.

「friends after 3.11」を観て

岩井俊二監督ドキュメンタリーの「friends after 3.11」を観た。
岩井さんが言ってるように、わたしも311以降たくさんの「心の友達」が増えた。
テレビを見なくなってネットで情報を集めている内に、今まで知らなかった世界と
知識と人を知るようになった。
それによって人生観もかわった。
このドキュメンタリーに出演されてる人たちのほとんどを以前は知らなかったが、
今ではわたしのいい友達。
これから、もっともっと新しい友達をつくっていきたい。

この動画で出演されてる人の中でわたしが一番グッときたのは、
城南信用金庫理事長の吉原毅さん。
「お金」について語られている。(2/3の07:07頃)
健全なお金のあり方とはどういうものかとか、金融機関の使命とは人間の理想のもとに
お金をコントロールすることを考えることとか、ちょっと哲学的な話。
とてもおもしろかった。

ジャーナリストの岩上安身さんの「命の循環の見える社会」っていう言葉もナイスだった。

この作品は、わたしの友達の心のエッセンスが詰まっています。
是非ご覧になってください。




1-3 岩井俊二監督ドキュメンタリー「friends after... 投稿者 gomizeromirai


2-3 岩井俊二監督ドキュメンタリー「friends after... 投稿者 gomizeromirai


3-3 岩井俊二監督ドキュメンタリー「friends after... 投稿者 gomizeromirai


朝日ニュースター presents 岩井俊二監督ドキュメンタリー「friends after 3.11」

3.11の後、気がつけば、友達がふえていた。 3.11の東日本大震災で、日本は大きな傷を負った。 多くの命が、大切なものが奪われた。福島第一原発事故はチェルノブイリ以来の大事故となった。 今後、日本と世界はこの問題を長く抱えて生きて行くことになるだろう。 気がついたら、いろんな人たちと語り合っていた。新しい友達もふえていた。その『友人たち』が語る震災当時と、その後、そして今。 そこから浮かび上がる日本の今と未来、問題と課題を描きたい。 岩井俊二

宮城県仙台市出身の映画監督、岩井俊二氏がナビゲーターとなって 東日本大震災後の日本の今、未来を、ゲストとの対談で綴るドキュメンタリー。

監督岩井俊二
ナビゲーター松田美由紀
出演山本太郎、小林武史、北川悦吏子 他

http://www.bs-sptv.com/program/page/000096.html




署名よろしくお願いします!
→みんなで決めよう「原発」国民投票


日本全国に拡散するかも知れない「がれき情報」コチラで随時追加更新しています!
(9月25日、9月27日 大阪府の災害廃棄物の処理指針について、9月29日【東京都】災害廃棄物、
都内で処理 岩手県とあす協定 2年半かけ50万トン、宮城県分も受け入れ
 追加更新)


署名お願いします!(ネット署名もできます)
「さようなら原発1000万人アクション」→詳細はコチラ
呼びかけ人は音楽家坂本龍一氏、作家大江健三郎氏など


スポンサーサイト



  1. 2011/10/04(火) |
  2. 原発
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
  5. 脱原発
<<最近のイタリアでの国民投票 | ホーム | 原発住民投票 大都市で問うワケ 市民団体事務局長・今井氏に聞く>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://mogusa39.blog27.fc2.com/tb.php/230-f9097b20
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)