fc2ブログ

   おくちは災いのモト

Out of the mouth comes evil.

国民投票への道程

IMG_3014_convert_20111013112438.jpg
d「ヒトも虫さんみたいに脱皮できるん?」
私「そうや、ヒトも脱皮できるとこ見せたげるわ!」



近ごろ住民投票について書くことが多くなったわたし。
この住民投票の話が出る前には、国民投票の話がもちあがっていた。
以前から友人kに国民投票の署名を頼まれていたのだが、
ずっと保留にしていて先月9月になってようやく署名し、賛同人にもなり
脱原発派でもある妹や父にも署名してもらおうとしたが・・・断られた。

その理由は、9月以前のわたしが思っていた理由と全く同じだった。
「テレビや新聞の情報を信じて、原発がなくなると電気が足りなくなって
企業が外国に流出し、経済が停滞するって思ってる人たちがたくさんいる。
だから今、国民投票をしたら負けるに決まってる」というもの。

うんうん、わかるよその気持ち。
わたしもずっとそう思ってたから・・・。
そのわたしが「国民投票やってもいいかな」と思い出したきっかけと
その気持ちの変化を書いてみたい。

まず、きっかけは菅さんから野田さんに政権が移ったこと。
菅さんは、唐突な感じではあったけど、浜岡を止めたり脱原発宣言をしたり
して、その部分では曲がりなりにもわたしの意向に沿った政策をとっていた。
それが野田さんに代わって鉢呂さんが辞任してからは、「脱原発」のダの字も
聞こえなくなってしまった。

そして919の6万人デモの後すぐだったと思うけど、彼は来夏には今定期点検
で止まっている原発を再稼動させるとNYで表明した。
あんなにたくさんの人が集まったデモなんて、最近の日本にはなかった。
なのにその声が彼らには届かない。
マスコミも小さくしか報道しない。

この919のデモの前に国民投票のシンポジウムの動画を見た。→コチラ
それには政治学の杉田さんや社会学の宮台さんや飯田さんが出席されていた。
その中で杉田さんと宮台さんがこう語られた。
「原発は、現在の政党政治の中では争点にされにくい。なぜなら電力会社が
ありとあらゆる対象において権益をもち、それらがまた電力会社に依存する形が
あるから。国民投票の帰結はどうであれ、それらを明るみに出し、国民投票という
形で社会に問うしかない。」

<東電にぐちゃぐちゃに絡まる相関図>
 これでは一筋縄にはいかないわ・・・
401634437.png
 付け加えるならば、東電→国民は「放射能」というプレゼント

確かに、原子力ムラと呼ばれる利権の世界は知れば知るほど広大で、いろんな
ものがぐちゃぐちゃに絡み合っていて、政治の中では争点にされにくいだろう。
それならば、というよりそんなものだからこそ、国民にその是非を問うのが
一番じゃないのか?
だってもうこんなにぐちゃぐちゃなのだから、彼らには正しい判断なんてできっこない。
それにあんな大きなデモやたくさんの署名を集めてもきっと彼らは痛くも痒くもない。
この半年間でいったい何が変わった?

しかしわたしも国民投票にはまだ早いと内心は思っている。
するのならあのシンポジウムで飯田さんが言ったように、1年間ぐらいかけて
じっくりと考えたほうがいいと思っていた。
思考停止している日本人の頭を覚醒させるにはそれぐらいの時間が必要だから。
でもそこへこの住民投票の話がもちあがった。
これはとてもいいアイデアだと諸手を挙げて賛成した。

この住民投票、その次のステップである国民投票のいい踏み台というか
練習というか、きっと国民の頭を活性化させるのに役立ってくれると思う。
だから昨日書いたように、国民ひとりひとりが原発というエネルギーのことを
真剣に考え論じ合い、自分達の未来は自分達で決めるという覚悟と責任を
感じる、そんな民主主義のツールとして住民投票を利用すればいい。
そしてその先に、国民投票へ向かう気持ちがみんなに自然に生まれる
ようになればと願う。
だからこそこの住民投票の意義は大きく、結果だけでなくそれ以上に
その考えるというプロセスが大事なんだと思う。

国民投票について迷われてる方・・・。
とりあえず住民投票に積極的に関わってみませんか?
直接投票する人も、そうでない地域の方も。
積極的に関わるといっても身近な人と投票の話をするだけです。
そしてみんなで大騒ぎしているうちにきっとその答えが出てくるはず。

原発がこんなに増えて大きな事故がおこったきっかけが、
国民の政治への無関心だとしたら、関心をもってそれに参加しないと
今までと同じ、きっと何も変わらない。
政治は傍観するものではなく参加するもの。

日本人が脱皮するところを生きてるうちにわたしは見てみたいのです。

*わたしの気持ちの変化はこのブログのカテゴリー
 「国民・住民投票」で・・・。


<今日のオマケ・・・だけどとっても重要>

福一から250キロも離れた横浜でストロンチウムが発見されたり、
東京都の世田谷で飯館よりも線量の高いマイクロホットスポットが見つかったり・・・。
食品ではこんな記事「日本の食品基準は甘すぎ ベラルーシ専門家が批判」があったり、
魚の汚染がわかってきたり・・・。
これらのことをラジオで小出先生が語っておられます。
いよいよいろんなことが明るみになってきました。
気づいた頃に「時すでに遅し」となる前に小さなお子さんのいる家庭は、
できるだけ慎重になられた方がいいと思います。




署名よろしくお願いします!
→みんなで決めよう「原発」国民投票


日本全国に拡散するかも知れない「がれき情報」コチラで随時追加更新しています!
(10月6日、10月7日 汚染廃棄物は発生地で処理 事故で政府が基本方針案 追加更新)



署名お願いします!(ネット署名もできます)
「さようなら原発1000万人アクション」→詳細はコチラ
呼びかけ人は音楽家坂本龍一氏、作家大江健三郎氏など



スポンサーサイト



  1. 2011/10/13(木) |
  2. 国民・住民投票
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
  5. 脱原発
<<滋賀知事「卒原発」に議会の壁 調査費に自民反対 | ホーム | 民の声を恐れよ 脱原発デモと国会>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://mogusa39.blog27.fc2.com/tb.php/242-3c7f4e76
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)