fc2ブログ

   おくちは災いのモト

Out of the mouth comes evil.

焼却灰 掘り起こしドラム缶に

焼却灰 掘り起こしドラム缶に
10月20日 21時50分 NHK

一般ごみを燃やした灰から放射性物質が検出されている問題で、千葉県柏市は、ことし6月に最終処分場に埋め立てた焼却灰から国の目安を超える放射性物質が検出されていたことから、灰を掘り起こしドラム缶に入れて一時保管する作業を始めました。

原発事故のあと、柏市では、市内の清掃工場で一般ごみを燃やした灰およそ25トンを、放射性物質の検査を始める前のことし6月に市内の最終処分場に埋め立てました。その後、埋め立てた灰を検査したところ、国が埋め立てができるとした目安の、最大でおよそ6倍に当たる1キログラム当たり4万8900ベクレルの放射性物質が検出されました。このため柏市は、地元の住民と協議し、灰を掘り起こしドラム缶に移し替えて一時保管する作業を始めました。作業は、周囲に放射性物質が飛び散らないよう、長さ24メートル、幅13メートルの大型のテントの中で行われ、重機を使って掘り起こした灰をドラム缶に詰めて、テントの外に運び出していました。ドラム缶は、ふたを溶接して密閉したうえで、土をかぶせて防水シートで覆うなどし、敷地内で一時保管するということです。作業は今月いっぱいかかるということです。柏市環境部の浜島寿彦主査は「住民の皆さんの不安の声は当然で、一時保管にあたっては、より一層の安全管理に努めたい」と話していました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111020/t10013407881000.html




一般ゴミでさえこんな状況です。
瓦礫を燃やしてもし高濃度に汚染された灰ができたら、
各自治体はどうやって管理するつもりでしょう。
それともお得意の基準値をまた引き上げて強引に埋め立てる
作戦にでもでるつもり?

わたしはこんなに面倒なもの各自治体は引き受ける
べきではないと思います。
放射能は消えて無くならないのだからその後の管理に
ものすごい労力と費用がかかります。

抗議電話やメールでもこのあたりを伝えてみてください。
スポンサーサイト



  1. 2011/10/23(日) |
  2. がれき
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
  5. 脱原発
<<保管の焼却灰1万5000トン余に | ホーム | 汚染土仮置き場に「国有林提供」>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://mogusa39.blog27.fc2.com/tb.php/263-d4798265
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)