fc2ブログ

   おくちは災いのモト

Out of the mouth comes evil.

岩手、震災がれき県外搬出来月開始 受け入れ自治体拡大へ

岩手、震災がれき県外搬出来月開始 受け入れ自治体拡大へ 
2011年10月26日水曜日 河北新報社

東日本大震災により発生した災害廃棄物(がれき)の広域処理で、岩手県宮古市から東京都が受け入れる先行分1000トンの搬出が11月初めに始まる。被災地のがれき処理の協定が結ばれたのは現在、岩手県と東京都の間だけ。多くの自治体は、放射性物質への不安を理由に二の足を踏む。岩手県は「安全性が確認できれば、受け入れ自治体が増える」と、先行処理の成功に期待を込めている。 

計画では、都側の作業員が宮古市に常駐し、がれき置き場の空間放射線量を1時間ごとに測定。コンテナ外部の線量も測った上で、東京へ鉄道輸送する。業者が破砕して分別し、焼却後に都内の処理場に埋め立てる。
 安全性確認のため、放射線測定は都内に搬入後も破砕、焼却、埋め立て後の3段階で実施する。
 都が5月末にがれき受け入れを表明すると、メールや電話が殺到。約1500件のうち9割が放射線の不安を訴えた抗議で、現在も20~30件の問い合わせがあるという。
 岩手県が、がれきに普通ごみを混ぜて行った焼却試験によると、焼却灰の放射性セシウムは1キログラム当たり133ベクレル。国基準の8000ベクレルを下回っただけでなく、東京23区の焼却灰の平均3005ベクレルよりも低かった。 都の担当者は「がれき処理は復興の一歩であり、できるだけ協力したい」と話す。宮城県分も合わせて3年間で約50万トンを受け入れる。 
岩手県のがれきは推計約435万トン。5月時点では41都道府県内のごみ処理施設が扱い可能と表明しており、県の災害廃棄物処理計画では、県内の処理能力を超える57万トンを3年間で広域処理する予定だった。
 青森県の自治体が受け入れを検討しているが、正式決定は今のところ東京都以外にない。
 岩手県資源循環推進課の松本実課長は「東京都民に大きな不安を与えずに処理できれば、次に続く自治体が出てくるはずだ。沿岸部を助けるため、理解をお願いしたい」と呼び掛けている。

http://www.kahoku.co.jp/news/2011/10/20111026t31031.htm



なんでわざわざ一般ゴミと混ぜるねん!?
なんでそんな濃度を低く見せるような小細工するねん!?
危険なゴミじゃなかったら混ぜないで燃やせばいいやん!
でけへんってことは放射能がたっぷり瓦礫についてるってことの証明やん。
放射能の濃度より総量が問題やろが!

こんな小学生でもわかる小細工に決して騙されてはいけません。

そしてそして選挙まであと1ヶ月しかない。
瓦礫受け入れを選挙の争点にしてもらうならば、公開質問状や署名も
選挙日27日の2週間ぐらい前には回収公開・提出したほうがいいな・・。
ありゃー時間がないわ!



スポンサーサイト



  1. 2011/10/27(木) |
  2. がれき
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1
  5. 脱原発
<<公開質問状(案)を書いてみた | ホーム | 選挙の争点の発信源は?>>

コメント

【原発列島日本】 チェルノブイリ、そして福島で今起こっていること
http://www.youtube.com/watch?v=8T23sZYFEm4

オーストラリアの小児科医・医学博士ヘレン・カルディコットさんのカナダでの講演。小児科医として長らく原発問題と取り組んできた人。WHO、IAEAはチェルノブイリの被害を長年隠し続け、過小評価してきた。そのチェルノブイリと比較しても福島の現実は比較にならないほどひどいものだと指摘。カナダでの原発問題を抱える市民に語る、チェルノブイリ・福島・そしてカナダの原発問題。

5ヶ月以上前にUPされた物です。初めて見た時はそれほど実感できなかったのですが、今となっては現実になりつつある恐ろしい話です。東北及び関東地域はチェルノブイリより酷い状況である事はもはや疑いようが無いので、将来はそれ以上の惨事になると予想されますから瓦礫で汚染を拡散するなどは以ての外です。

半年以上も汚染地域に居たら相当な外部・内部被爆をしていると思うので手遅れな気もしますが、更にそこに居続ければ確実に発症して早死にします。皆が逃げ出してからでは全く意味が無いのです。見た事がない方は今、日本の置かれている現状を見て行動してほしいものです。
  1. 2011/10/28(金) 01:44:51 |
  2. URL |
  3. akira #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://mogusa39.blog27.fc2.com/tb.php/269-98aa0ebf
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)