今日(もう昨日か)は近所での市民投票の説明会とバザーでの活動でした。
告知が足りなかったのとお天気の具合か来られた方は少なかったけど、
今日もいい出会いと気づきがあった一日でした。
そしてわたしの背中を押してくれる
新たな仲間ができて、明日への活力を
もらえました。
その後夕飯は、先日行った近所の地中海料理のお店へ。
→地中海料理 アルピーノ お客さんが一段落した時トルコ人の店主としばし原発談義。
先日イタリアの方とも交流した時に感じましたが、やはり海外の方は
日本を客観的に見られてるし、チェルノブイリを体験しただけあって
今回の日本の事態にも危機感をもっておられます。
日本人、やっぱり平和ボケしてるし、マスメディアにかなり洗脳されてます。
そして
瓦礫の署名用紙やチラシ、市民投票資料などを手渡して帰りました。
また「今年は秋刀魚を諦めて食べてない」と先日聞いていたので、グリーンコープさんの
昨年水揚げされた冷凍の秋刀魚も差し上げました。
来年はもう秋刀魚も食べられないからこんな去年の冷凍秋刀魚も貴重です。
しかしトルコに原発輸出する国日本って、親日家の多いトルコではどううつってるのかなー。
店主はアメリカが諸悪の根源だと言ってましたが・・・。
まあこんなローカルで地道な活動ですが、こんな小さなことが一番大事なんだと思います。
明日は大阪府の災害廃棄物の広域処理に関する検討会議の第4回目に出向きます。
今日出会った(ほんとは2回目の会議で一緒だったみたい)Mさんもご出席。
市民投票も瓦礫も原発由来の活動なので思考は同じです。
インしてまたアウトできるようしっかり耳と目を見開いてこようと思います。
前回同様IWJの中継もはいるので参加できない方は要チェックです。
瓦礫受入れ反対の署名お願いします!→瓦礫受入れやめて@大阪姉妹団体の直筆署名もあります。ダウンロードして併せてご利用ください。
(web署名も直筆署名も違う団体名なので両方署名していただくことができます。)
スポンサーサイト
- 2011/11/24(木) |
- 国民・住民投票
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
脱原発