fc2ブログ

   おくちは災いのモト

Out of the mouth comes evil.

震災瓦礫受入れを考える勉強会@大阪岸和田

一般市民の方との対話を重視した勉強会です。
一方的に話すことよりもゲストの考えを聞きながら
すすめていきたいと思います。
お誘いあわせの上どうぞご参加ください。
後日(2月2日)岸和田貝塚クリーンセンターの見学も予定してます。
拡散大歓迎です!




★岸和田・貝塚住民勉強会★

大阪府では府民との意見交換もないまま、東北の震災ガレキを焼却し、
埋め立て処分する指針を独自で策定発表しました。
そして各市町村へその受入れを要請後、市町村が合意すれば今春にも
一般焼却炉で放射性物質の付いたガレキが燃やされ埋め立てられます。

大阪府のつくった基準
・ガレキの受け入れ基準は100ベクレル/kg以内
・埋め立て基準は2000ベクレル/kg以内   

しかし大阪府が決めたこの指針は果たして安全なのでしょうか。
放射能が拡散されても本当に私たちの暮らしに影響はないのでしょうか。
東日本では高濃度に放射能汚染された食品やマンションなど、西日本では
考えられないような話が日を追うごとに次々と出てきています。
もし汚染されたガレキを受け入れ焼却処分したらここ大阪はどうなってしまうのか。
もはや放射能汚染は「対岸の火事」ではなく、あなたの命や家族の命に直接関わる
一大事になるかもしれません。

そこでまずは「住民勉強会」で一緒に考えてみませんか?
「放射能汚染ガレキを受け入れ一般焼却場で処分するってどういうこと?」
「焼却すると私たちの暮らしはどう変わるの?」
「他に東北支援をする方法はないの?」
「大阪府が決めた指針は安全なの?」
「子ども達は大丈夫なの?」
「海や空気や土には影響ないの?」
「大阪に避難されてきた人はどうすればいいの?」
などなど気軽に話し合いましょう。
是非ご友人・知人・ご近所さんなどお誘い合わせのうえお越しください。
これからも自分の町や人を守るため、あなたの暮らしを守るために。

●日時: 1月28日(土) 13:30~16:00

●会場: 岸和田文化会館 マドカホール:視聴覚室
      岸和田市荒木町1-17-1 南海本線春木駅より徒歩13分
      地図…http://www.city.kishiwada.osaka.jp/soshiki/10/koutuuaccess.html

●参加費: 無料(カンパ大歓迎)

※事前申込不要・子連れOK(簡単な託児あり)・途中退室可・有料駐車場あり

●主催 いのちを守るネットワーク 岸和田
     090-3974-0867
http://blog.livedoor.jp/inochi_mamoru/archives/53591241.html




瓦礫受入れ反対の署名お願いします!
→瓦礫受入れやめて@大阪



「あなたのお住まいの近くに焼却場はありませんか?」
→大阪府焼却施設一覧 Google マップ






スポンサーサイト



  1. 2012/01/21(土) |
  2. がれき
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
  5. 脱原発
<<人の心が動くとき | ホーム | 勉強会の手法>>

コメント

東京新聞が昨日の記事で環境省がバグフィルターでセシウムが取れるって言っているのは実証データも根拠も無い話だって書いてますね
やっとメディアが取り上げてくれました
これで少しは自治体の対応が変わるといいんですが…
  1. 2012/01/23(月) 10:47:16 |
  2. URL |
  3. ライデン #-
  4. [ 編集 ]

Re: タイトルなし

> ライデンさん

東京新聞を読んでる一般人は少ないですよね。
いっぱいいい記事書いてくれてるけど、
みんな知らないもんね。
残念です。
  1. 2012/01/24(火) 23:02:26 |
  2. URL |
  3. mogusa #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://mogusa39.blog27.fc2.com/tb.php/349-92e1d786
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)