fc2ブログ

   おくちは災いのモト

Out of the mouth comes evil.

市民と議員の橋渡し・・・?

久しぶりの日記更新です。

ここ数日28日の岸和田勉強会の準備に追われてました。
プロジェクターを使用するため前日は1時半まで、
当日の午前中もかかりっきりで間際まで作業。
・・・と言ってもNが頑張ってくれたのですが。
こういう活動は家族の協力なしには続けられないですね。
家の中はイヌの毛が舞い、ごはんもちょっと手抜き、洗濯も溜め込んで
「シャツないでー」という始末。
ちょっとペースダウンしないとな・・・。

しかし2月14日は和泉市での勉強会。
岸和田での反省点を踏まえながら、内容を考えなければ・・・。
焼却炉の見学もして打ち合わせもして、資料も作ってお手紙も書いて、
ポスティングもして・・・エトセトラエトセトラ・・・。
あーまたもや家の中がしっちゃかめっちゃかになりそうです。

岸和田では市議さんも来られていて、アンケートの感想部分に
「市民の生の声が聞けてよかった。特にお母さんの生の声によって
何らかの行動をもっと起こさないといけないと感じた。」とありました。

こういう勉強会が、市民と議員さんの橋渡しになればいいな、
市民と議員さんが同じ目線で命のことを考える空間づくりができればいいな。
そんなことを漠然と考えた。

次に生かすことができるかどうかわからないけど、
とりあえず頭の真ん中においておきたいことばでした。

初めてだらけの昨年から引き続き、初めてだらけの2012年の始まり。
引越しはなんと来月です。
まだなーんにもしてない。
毎日あっちこっちで地震があって、次の引っ越しは海外か、
あの世か?なんて思ってみたり・・・。

とりあえず身体が丈夫でありさえすればどこでだって生きていける。
心身ともに柔と剛を兼ね備えたいもんです。




瓦礫受入れ反対の署名お願いします!
→瓦礫受入れやめて@大阪



「あなたのお住まいの近くに焼却場はありませんか?」
→大阪府焼却施設一覧 Google マップ






スポンサーサイト



  1. 2012/01/30(月) |
  2. がれき
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
  5. 脱原発
<<小出講演@茨城県小美玉市 | ホーム | がれき広域処理はやめて!だっげ♪>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://mogusa39.blog27.fc2.com/tb.php/353-30d881a2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)