
今朝(3月6日)の朝日新聞の見開き広告。
311を目前にしてこれを見た人たちは一体何を想うのだろう。
その日が近づくにつれテレビやラジオではあの日のことが
語られることが多くなった。
広告ってすごい。
メディアってすごい。
相乗効果がさらにその質を高める。
オセロの中島さんがマインドコントロールって騒がれてるけど、
ぼんやり生きていたら心の隙間にいろんな情報が否応なしに入り込んでくる。
震災瓦礫で広域処理されるのはそのたったの2割なのです。
それが乗り越えなければいけない「壁」ですか・・・?
放射能が満ち溢れている所に、人を子どもを住まわせて最小限の補償しか
しないことは、その人たちの人生における大きな「壁」なのではないですか・・・?
瓦礫受入れ反対の署名お願いします!→堺市の竹山市長宛てに放射能ガレキ受け入れ反対の署名を届けよう! NEW!電子署名と直筆署名両方あります。
→瓦礫受入れやめて@大阪電子署名はコメントも是非書いてください。
「あなたのお住まいの近くに焼却場はありませんか?」→大阪府焼却施設一覧 Google マップ
スポンサーサイト
- 2012/03/07(水) |
- がれき
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
脱原発
「ガレキの灰を敷き詰めると4cmで飯舘村と同じレブルになる」と熊取の先生に習いましたが、詳細はkさんにお聞き下さい。
- 2012/03/07(水) 10:13:34 |
- URL |
- 雀のお松 #A66/fvmY
- [ 編集 ]