fc2ブログ

   おくちは災いのモト

Out of the mouth comes evil.

土と共に生きる

今日はいいお天気だった。

先週は舞洲工場見学や25日の勉強会のチラシ撒き(→コチラ)、京都の講演会、
来月の貝塚での勉強会の打ち合わせ、地元環境課との面談などで伸ばし伸ばしに
なっていたジャガイモの種芋植えを終えることができた。
ついでに人参の種を撒くため畑を耕した。

母の指導のもと、途中父も参加で楽しかったなー。
新しく買ったグローブをはめ鍬とシャベルを持ち、ひたすら土を掘って耕し
肥料(馬糞、灰、堆肥)をすき込む。
雑草を除き、幼虫をあの世へ送りこみ、ミミズに愛の眼差しを送ったのだった。

母から「あなたは昔お小遣いあげると言ってももやらなかった」と言われ、
昔は興味のあることが全然違ったからなーと思う。

草のたくさん生えてる平らな土地を耕し、ふかふかの土に仕立て上げるのは
ただそれだけで満足できるぐらい充実感があった。

土のある生活をすると、よりいろんなことが気になる。
食べたものの残骸を穴を掘って埋めて堆肥にするのだが、「このバナナの皮の
農薬は大丈夫?」「イヌのウンチは健全か?」「糠も大丈夫か?」などなど。
自分の食べているものがそのまままた土にかえり、その土でまた食べるものを
作るわけなのだから、わたしが摂取するもの全て健全なものでないと健全な
ものは育たないというわけだ。

買ったものを食べてそれを普通ゴミに出している時には全くなかった思考回路・・・。
土と共に生きるってこんなにも頭の回路を変えてしまうのだと実感した。

わたしの農業ライフは始まったばかりだが
自然が教えてくれる社会勉強、しっかり考え学ばせていただきます。

今日は土をいじくりながら福島の農家の方にも想いを馳せ
何がベストなのか答えの出ない現実に悲しみと憤りをおぼえた時間でもありました。

「真の被災地支援とはずっと被災地のことを想い、心を寄せ続けること」

その中で何ができるかをわたしなりに考え行動していかないとなー。




瓦礫受入れ反対の署名お願いします!

→堺市の竹山市長宛てに放射能ガレキ受け入れ反対の署名を届けよう! NEW!
電子署名と直筆署名両方あります。

→瓦礫受入れやめて@大阪
電子署名はコメントも是非書いてください。


「あなたのお住まいの近くに焼却場はありませんか?」
→大阪府焼却施設一覧 Google マップ



スポンサーサイト



  1. 2012/03/21(水) |
  2. くらし
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
  5. 脱原発
<<【関西広域連合】震災がれき、関西7府県で受け入れ促進へ 統一の基準値 | ホーム | バンダジェフスキー講演会@京都>>

コメント

こんにちは、初めまして。
少しも改善されない状況に、変だぞ、と思うかたが周りに増えつつあります。何事も気づきの遅いわたしもできることを続けていこうと決めました。またお邪魔させてください。
  1. 2012/04/24(火) 20:50:29 |
  2. URL |
  3. green #-
  4. [ 編集 ]

Re: タイトルなし

>greenさん

はじめまして。
そうですね。
自分にできることを続けていくこと、そしてひとりでは
それも限られるので同じ想いをもってる人と繋がっていくこと。
心地よい空間を広げていきたいですね。
また来てください。
  1. 2012/04/25(水) 06:45:14 |
  2. URL |
  3. mogusa #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://mogusa39.blog27.fc2.com/tb.php/382-bc98755f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)