庭に自生してるミョウガの葉についた蝉のヌケガラ夏本番な毎日が続きます。
今日も暑かったー。
夏といえば
蝉・うちわ・夕焼け・花火・蚊取り線香・・・
だけど今年の我が家は・・・
キュウリ!キュウリ!!キュウリ!!!
キュウリ祭りです。
昨日は10本、今日は15本。
昨日あんなに小さかったキュウリが朝見ると巨大化してる・・・
「あー、とらなきゃ、食べなきゃ!」
夏の朝は忙しい。
Nのお弁当作りのため5時に起床後、送り出した後は
畑の水やりに雑草退治・・・。
「うちは雑草と作物を共存させる自然農スタイルですの・・・」
と言いたいところだが、故意にではなく自然とそうなっている。
抜いても抜いてもボーボー状態。
それでも何でもよく育つのは太陽と土と井戸水のおかげです。
水やりが済んだらせっせとキュウリをいろんな形に切る。
何をおいてもまずは切ったキュウリを干さなくてはいけない。
少し前までは切ったキュウリに塩と砂糖をまぶし即席漬けのような
ものを作っていたのだが、そんな生半可なことではこの大量の
キュウリを消費することはできない。
だから干す!干す!!干す!!!
車の上は絶好の干し場です。
洗濯物より先に干さなくてはいけません。
干してカサを減らしたら、炒めたり、漬けたりするのです。
昨日の10本はきゅうりのQちゃん漬けに、今日の10本は炒めものと、
塩麹漬けに、残りの5本は朝ごはんに・・・。
そしてまた明日見たらまたとらないといけないぐらいに成長してるんだろな。
なのに冷蔵庫にはスイカと頂き物の瓜が・・・。
植えたヘチマやゴーヤも出番待ちです。
こうなったらもうウリ科祭りですね・・・。

トマトも一斉に色づき、生で食べ、スープで食べ、炒めて食べ・・・
プチトマトは干してセミドライトマトにしてオリーブオイルと
バジルであえてワインのアテに・・・。

オクラは毎朝しゃがんで目を凝らさないと見落として
これも巨大化するはめにおちいります。
今夜はガンボスープにして頂きました。
オクラの花の奥に見える実。こんなふうに実がなるなんて知らなかった。先日テレビに杉田かおるが出ていてどこかで畑をやってるとか。
彼女と同年代のわたし。
ある年齢がくるとこんな生活にシフトしていくんだなーとはじめて
彼女に親近感をおぼえたのでした。
さて、明日は何がとれるかなー。
キュウリはマスト・・・ですね。
さてさてブログが滞りがちな時はなにやら活動してると思ってください。
今週は保養プログラムでの金剛登山がありました。
この企画はわたしが担当でした。
この日の様子は
コチラに書かせていただきましたのでよかったらご覧下さい。
そして大阪市の瓦礫問題、ついに予算可決・・・。
最後は地元の強い反対だと思います。
瓦礫受入れ反対の署名お願いします!→放射性瓦礫受け入れ反対の泉北署名にご協力を!(和泉市長・泉大津市長・高石市長・泉北環境あて)
電子署名と直筆署名両方あります。
→瓦礫受入れやめて@大阪電子署名はコメントも是非書いてください。
「あなたのお住まいの近くに焼却場はありませんか?」→大阪府焼却施設一覧 Google マップ
スポンサーサイト
- 2012/07/27(金) |
- はたけ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
脱原発