東日本大震災により生じた廃棄物の広域処理に関する
住民説明会を開催しますhttp://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/kankyo/0000177910.html2012年7月31日]問合せ先:環境局 施設部 施設管理課(06-6630-3350)
平成24年7月31日 14時発表
大阪市は、東日本大震災により生じた廃棄物の受け入れについて、大阪市にお住まいのみなさま方を対象に説明会を開催します。
1.開催日時
平成24年8月30日(木) 19時から20時30分まで
2.場所
大阪市中央公会堂 1階大集会室 (大阪市北区中之島1丁目1番27号)
3.対象
大阪市にお住まいのみなさま方 定員:750人(先着順)
4.受付開始時間
18時から
●確認のために、本人確認書類か、ハガキや封筒など住所の記載された郵便物を提示してください。また、会場内の安全確保のために入場時に手荷物検査を行います。また傘などの持込みも制限させていただきます。
5.内容
●東日本大震災により生じた廃棄物の広域処理について
●質疑応答
※説明会の様子は、USTREAMでライブ配信する予定です。また、後日大阪市環境局ホームページにおいて動画で掲載予定です。
6.出席予定者
大阪市:橋下市長、玉井環境局長
大阪府:松井知事
環境省:(調整中)
7.注意事項
◇会場敷地内では、本市職員の指示に従ってください。
◇未就学児の方は、保護者1名につき、1名まで入場いただけます。ただし、座席はございませんので、保護者のひざの上で抱いていただく等ご配慮いただきますようお願いいたします。
◇駐車場・駐輪場はありません。自動車・バイク・自転車での来場はご遠慮ください。
◇会場内では、言論に対する拍手その他の方法による賛否の表明、司会者の指名を受けていない方の発言など、説明会進行上問題となる行為はご遠慮ください。ご理解いただけない場合は、敷地外に退出いただくことがあります。
◇危険物・プラカード・横断幕等の持ち込みは禁止です。会場入口・会場内で発見した場合は、即時に敷地外へ退出いただきます。
◇会場内では、飲食並びに喫煙は禁止されております。
8.取材について
◇取材の受付は、会場入口付近で行います。
◇受付で報道機関関係者の確認を行いますので、写真付きの社員証及び名刺をご持参いただきますようお願いします。(カメラ取材班についても、同様の取扱いとさせていただきます。)写真付きの社員証がご用意いただけない場合は、写真付きの身分証明書及び名刺をご持参ください。上記のご持参がない場合は、取材いただくことができませんのでご注意ください。
(1)報道機関席[記者席]の受付について
・受付は17時から開始し、17時45分をもって終了します。17時45分を過ぎて受付場所にお越しいただいても会場にご入場いただくことができません。予めご了承いただきますようお願いします。
・会場には受付順に入場いただきますので、受付開始前に来場された方は、整列してお待ちいただきますようお願いします。
・報道機関席[記者席]数には限りがありますので、原則、1社1名とします。
(2)カメラ取材の受付について
・受付は、17時から開始し、17時45分をもって終了します。17時45分を過ぎて受付場所にお越しいただいても会場にご入場いただくことができません。予めご了承いただきますようお願いします。
・取材にあたって機材等の準備をする必要がある場合についても、18時までに完了してください。(18時以降は舞台に立ち入ることはできません。18時より一般参加者の受付を開始することに伴い、混乱を避けるための対応であり、予めご了承いただきますようお願いします。)
・会場内には、1社1系列1カメラ(助手1名)とし、所定の位置での撮影をお願いします。
◇会場への入場に際しては、安全確保の観点から手荷物検査をさせていただきます。また、一度退場されますと再入場はできません。ご理解とご協力をお願いします。
◇取材に際しては、必ず自社腕章又は関西写真記者協会統一腕章等を見えやすいところに着用してください。腕章等の着用がない場合、取材いただけません。
◇会場は、国の重要文化財に指定されている建物です。建物(備品を含む)に傷を加えたり損壊させることのないよう十分にご配慮ください。建物(備品を含む)に損壊等があった場合は、報道機関各社の責任においてご対応いただきますようお願いします。
◇取材中は、説明会の進行を妨げないよう、職員の指示、誘導に従ってください。
◇報道機関用の駐車場はございません。
◇取材に関する詳細(取材要領)については、平成24年8月23日(木)から8月29日(水)(土日を除く)の9時から17時までの間に、下記問合せ先までお問い合わせください。
9.取材に関する詳細(取材要領)に関する問合せ先
大阪市環境局総務部総務課(広報) 担当:藤本・松野(電話:06-6630-3118)
瓦礫受入れ反対の署名お願いします!→放射性瓦礫受け入れ反対の泉北署名にご協力を!(和泉市長・泉大津市長・高石市長・泉北環境あて)
電子署名と直筆署名両方あります。
→瓦礫受入れやめて@大阪電子署名はコメントも是非書いてください。
「あなたのお住まいの近くに焼却場はありませんか?」→大阪府焼却施設一覧 Google マップ
スポンサーサイト
- 2012/07/31(火) |
- がれき
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
脱原発