fc2ブログ

   おくちは災いのモト

Out of the mouth comes evil.

お知らせ!(勉強会と大阪弁小冊子)

IMG_2351_convert_20110604144546.jpg

その1.

友人が企画した勉強会です。
お近くの方もそうでない方も、足をお運びいただければ嬉しいです。
講師小林圭二氏は小出裕章先生と同じく、京都大学原子炉実験所の
「熊取6人衆」のお一人です。

「今こそ脱原発へ」
元京都大学原子炉実験所講師・小林圭二さんを囲んでの勉強会
 

今回の原発震災は他人事ではありません。
原発銀座と呼ばれている若狭湾で同様なことがあれば
大阪も避難区域になることは想定できます。
今回、京都大学で長年原子力の研究に携わってこられた
小林圭二さんをお迎えして、原発の危険性を勉強します。

《小林圭二プロフィール》
'39年大連市生まれ。京都大学工学部原子核工学科卒、京都大学原子炉実験所助手、
同講師をへて'03年定年退職。 原子力発電の実用化に夢を抱き原子力を専攻、原子
力開発研究者の道を歩み始めた。やがて、原子力界の矛盾に気づき、70年代前半、
四国電力伊方原子力発電所1号建設に反対する住民訴訟の支援を契機に原発反対
へと舵を切る。
【主な著書】 「高速増殖炉もんじゅ巨大核技術の夢と現実」七つ森書館
「原発の安全上欠陥」(共著)第三書館他多数

日時 7月8日(金曜日)19:30~
場所 能勢町役場 保健福祉センター(ササユリセンター)
    大阪府豊能郡能勢町栗栖82-1
     Tel:072-731-2150
     会費 500円
原子力発電問題を考える能勢町実行委員会

問合 難波希美子 090-5040-1118

地図はコチラ



その2.

今まで原発に警鐘を鳴らしてきた科学者やジャーナリストなどの
情報を参考にして書かれた小冊子です。
「天災はとめられへん。けど原発は止められる。」

大阪のおばちゃん二人が、原発についてしゃべっています。
対話式の文章が親しみやすく、とてもわかりやすいです。
きっと最後まで楽しんで読んでいただけると思います。
是非ご一読ください。
(CO2に関しての記述にはちょっと突っ込みたいところですが・・・。)
関西以外の方には関西弁の勉強にもなると思いますよ。(いらんか・・・)



署名お願いします!(ネット署名もできます)

福島の子どもたちを守るための緊急署名をお願いします。
避難・疎開の促進と法定1ミリシーベルトの順守を!!

 →オンライン署名はコチラ   →携帯からの署名はコチラ

「さようなら原発1000万人アクション」→詳細はコチラ
呼びかけ人は音楽家坂本龍一氏、作家大江健三郎氏など

スポンサーサイト



  1. 2011/06/05(日) |
  2. 原発
  3. | トラックバック:0
  4. 脱原発

トラックバック

トラックバック URL
http://mogusa39.blog27.fc2.com/tb.php/67-be93ac3a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)