fc2ブログ

   おくちは災いのモト

Out of the mouth comes evil.

この夏が勝負やねん!

DSC02263_convert_20110617164048.jpg
「どこよりも安いけど、おまえんとこの○○光やめたったわー!」

橋下徹大阪府知事と八木誠関電社長がついに対決!
(げっ!なにが誠や・・・)
ようやく今月21日にも会談するらしい。
「いけいけー徹!」
「いてもーたれ!」
(標準語になおすと「ボコボコにしてまえ!」これも大阪弁か・・・。)
この件に関しては、わたしは徹を応援することにしている。
敵の敵は味方なのだ。
あの関電社長、はじめはなにがなんでも「15%節電!」って
ゆうてたのに、徹はじめその他知事や企業までもが「その根拠を示せ!」
ゆうてるもんやから、最近はその幅を縮小させてもええみたいなこと
ゴニョゴニョぬかしやがってー!
なめとんな・・・。
注)悪態つくときのことばは、大阪ではユニセックス仕様となっております。

でもまあ「節電」はいいことなので、それとは関係なしに
わたしは、より心がけようと思います。
そして今以上になにができるか?をさがしていると
こんなものを見つけました。

「アンペアダウンプロジェクト」→詳しくはコチラ
アンペアダウンとは、
「各家庭のアンペア設定を1ランク下げよう」という提案のこと。
携帯電話の料金プランを変更するように、家族構成やライフスタイルの
変化によって、アンペアも見直しが必要。
アンペアダウンは、誰もが毎日の暮らしからはじめることができる創造的で、
未来志向のスロームーブメントです。

なんかお得な感じでワクワクしませんか?
電気のことを身近に感じられ、電気代も減らせる!
ブラボー!

・・・とここまで書いて関電に問い合わせてみました。
そしたらなんと、関電ほか中国、四国、沖縄電力は、アンペア数による
基本料金設定を行っておらず、契約種別は家庭用の従量電灯Aと
大口使用者用のBしかないみたい・・・。
上記以外の電力会社と契約されてる方は電話1本で簡単に変更できるそうですよ。
ぜひお試しください!
わたしは今まで通り自分を律して節電に励むことにいたします。

ところで電力の消費量、社会全体でみると家庭で使う電力は3割で、
あとの7割はやはり企業。
家庭での節電よりも企業の節電は効果大です。
環境エネルギー政策研究所(ISEP)所長飯田哲也氏
はこんなことを提案しています。

1.中小事業者(50~500kW)には、「ピーク料金」を適用する。
  ピークタイムの使用料金を割り増しにして、電力量の引き下げをねらう。

2.電力需給が逼迫したときに電力会社が使用削減を要請できる
  需給調整契約というものがある。
  電力会社が個別の企業と交わしており、需要家にはパターン別の値引きがある。
  現段階ではこの契約は大口需要家に限られているが、これをもっと小口
  需要家にまで範囲を広げればじゅうぶんに電力量が下がり節電できる。

http://diamond.jp/articles/-/12623?page=3
http://www.eco-reso.jp/feature/love_checkenergy/20110409_5009.php

やる気になれば、いろいろ打つ手はあるやん。
それをなんの努力もなしに「原発なかったら困るやろー。」的な
屁ぇみたいな脅しに大阪人のわたしも徹ものれへんで!
この夏のりきったら、一気に6基減らせるかもしれんねん。
脱原発推進の滋賀県嘉田知事もこの夏が勝負と言っている。
また関電筆頭株主である大阪市の平松市長も「脱原発」を宣言し、
20日に関電八木社長にエネルギー政策の提言をする予定。
負けへんでー!
そんで、昨日書いた法案(コチラ)通ったら、若狭の原発に従事してる人の
雇用問題もクリアになる。
福井の人も今が頑張りどきや。
しっかり現実と未来をみてふんばってやー。
西川福井県知事、海江田なんかに屈したら絶対許さへん!



署名お願いします!(ネット署名もできます)

福島の子どもたちを守るための緊急署名をお願いします。
避難・疎開の促進と法定1ミリシーベルトの順守を!!

 →オンライン署名はコチラ   →携帯からの署名はコチラ

「さようなら原発1000万人アクション」→詳細はコチラ
呼びかけ人は音楽家坂本龍一氏、作家大江健三郎氏など


「脱原発勉強会 大阪能勢」に参加しませんか?→詳細はコチラ

スポンサーサイト



  1. 2011/06/18(土) |
  2. 原発
  3. | トラックバック:0
  4. 脱原発

トラックバック

トラックバック URL
http://mogusa39.blog27.fc2.com/tb.php/92-ab8ebb09
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)